top of page
イメージキャラクター完成形300pic.gif

■ 各種共済・保険制度 

​1 商工貯蓄共済

小さな掛金・大きな保障・融資 経営安定のため掛金積立型共済貯蓄・融資・保障が

三位一体となった共済です。医療保険特約型付帯(先進医療特約)加入もできます。

貯蓄積立金一部払出制度もあります。

​2 全国商工会会員福祉共済

病気やケガによる入院保障など、商工会会員およびその家族、会員事業所の
従業員のための福利厚生プランで、補償の目的により加入できます。
「けが」「病気」「がん」「生命」の4種類あります。

​3 火災・自動車共済

宮城県火災共済自動車共済で小さな掛金で大きな保障のある火災共済です。
迅速な対応が魅力的です。

​4 小規模企業共済

事業主本人・法人の役員の方の退職金制度で掛金の全額が所得控除になる共済です。
掛金月額は、1,000円~70,000円の範囲内で自由に選べます。
また、加入後も、掛金の増額減額することができます。

​5 中小企業退職金共済

独自に従業員の退職金制度を持つことが困難な中小企業者ののための国の制度です。
少ない掛金で全額損金算入できます。

​6 経営セーフティ共済

取引企業の倒産による、連鎖倒産を未然に防ぐための国の制度です。
掛金の全額損金算入できます。

​7 全国商工会経営者休業補償制度

病気のときも、ケガのときも就業不能による
月々の所得を補償する画期的な制度です。

​8 PL保険

会員が製造物や販売した製品又は行った仕事の結果が原因で、
他人の生命や身体を害する事故、物損事故で損害賠償を
受けた場合に支払うための保険制度。

9 業務災害保険

「企業向けの使用者賠償責任補償」と「従業員向けの災害補償」のダブル補償です。

  1. 商工会のスケールメリットによる低廉な掛金。
  2. 業種と売上高で保険料を算出するので、従業員の人数報告は不要です。

  3. 従業員、パート、アルバイトおよび建設業の派遣社員・構内下請作業員も補償の対象となります。

bottom of page